パチスロとスロットマシンの違いとは何ですか?
スロットマシンとは、元々は主にカジノに設置されている、コインによって作動するゲーム機全般を指す言葉でした。ただし狭義での「スロットマシン」とは、特に絵のついた円筒を回転させ,止まった時の絵の組み合わせに応じてコインが出てくる仕組みになっているゲーム機を指していいます。
ちなみに「スロットマシン」の「スロット」とは、ゲーム機にコインもしくはトークン(代用貨幣)を入れるための「コインスロット(コインの投入口)」から来たものです。
しかしカジノのない日本においては、スロットマシンとは、主に「パチスロ」と呼ばれる、パチンコ店等に設置されているものを指す場合が多いです。パチンコ店での設置が認められているスロットマシン(パチスロ)は、パチンコ台をおさめる空間にそのまま設置できるサイズのものとなっています。